バインドにつまづく

更新:2020/11/04 03:25 by nasu38yen

わたしにとってのAPIは、ほぼDBのCRUDの窓口で、httpで操作できるDBのラッパーなのでした。
APIのアクションメソッドの大きな役割はDBアクセスサービスメソッドのコールです。
なので、Functionsも当然そうゆうコードを書くものだと思い込んでいてつまづきました。

DBへのアクセスコードを関数の中で書くことはない、
WebJob格納機能パッケージはそこまで全てパッケージされていて、
関数に必要なのはパラメタとしてその受け渡しすることと、
処理内容は拡張機能パッケージ利用の設定としてFunction.jsonに定義するだけ。
DBアクセスが必要になる場合は、関数にそのためのパラメタを追加することになります。

でもって、言語にC#を選んだ場合、Function.jsonを直接書くことはできなくて、
入出力パラメタに属性として記述することになるそうです。
う~みゅ、c#を選ぶ必要はないというか、むしろ... な感じですね。

より、関数的、サーバーレスというとこうゆう形になるのでしょう。
「関数型」にまだまだ頭が慣れていなくてつまづくのだと思います。
ということがわかっていなくて、バインドの定義になにをどう書けばよいのか混乱するのでした。

親ノート

サーバーレス、はじめます 更新:2020/11/01 23:23 by nasu38yen

関連ノート